2005年06月14日
クールビズ考察
始まったよ、うちの会社も。
なんか急な感じだけど政府が提唱して会社が賛同して
「はい、やりましょう」ってスタート。
前日まで知らない人多数。
始まってみると意外と違和感がない・・・
と思ったらやっぱ違うんです。
普段服に多少近くなったりする人がいたりするから
野暮ったくなったり、格好よく見えたり。
そういう意味では「ネクタイマジック」って感じを受けました。
してるだけで見方も変わりますからね。
ただ出勤するとき電車の中を見渡しても9割がたネクタイをしてました。
出勤時、営業マンなんかは考えますよね、ちょっと。
お昼に年上の姉様方?4人と食事をしながらシャツ論争をしました。
とりあえず、自分は褒められた!(リップサービス?)
あーいうのはだめ、好きじゃない、あわない・・・など
非常に参考になりました。女性の生の意見は貴重です。
でも、結局は
本人が格好がいいと何をしても格好いいのです。
もちろんセンスもありますし、努力も必要ですが・・・・
(自分に言い聞かせてる(^^;)
「省エネルック」より全然良いし気分的にも楽なので
続けて欲しいと思ってる。今日この頃。
〔(和製) COOL BIZ〕
環境省が提唱する,夏のビジネス用軽装の愛称
。職場の冷房を 28 度に保った状態で,涼しく格好良く働ける服装をさす。
ネクタイなし上着なしのスタイルなど。
2005 年(平成 17)の京都議定書発効を受け,同年,環境省が名称を公募・発表した。
〔ビズはビジネス(business)の略。
クールに「格好良い」と「涼しい」の意味をもたせている
なんか急な感じだけど政府が提唱して会社が賛同して
「はい、やりましょう」ってスタート。
前日まで知らない人多数。
始まってみると意外と違和感がない・・・
と思ったらやっぱ違うんです。
普段服に多少近くなったりする人がいたりするから
野暮ったくなったり、格好よく見えたり。
そういう意味では「ネクタイマジック」って感じを受けました。
してるだけで見方も変わりますからね。
ただ出勤するとき電車の中を見渡しても9割がたネクタイをしてました。
出勤時、営業マンなんかは考えますよね、ちょっと。
お昼に年上の姉様方?4人と食事をしながらシャツ論争をしました。
とりあえず、自分は褒められた!(リップサービス?)
あーいうのはだめ、好きじゃない、あわない・・・など
非常に参考になりました。女性の生の意見は貴重です。
でも、結局は
本人が格好がいいと何をしても格好いいのです。
もちろんセンスもありますし、努力も必要ですが・・・・
(自分に言い聞かせてる(^^;)
「省エネルック」より全然良いし気分的にも楽なので
続けて欲しいと思ってる。今日この頃。
〔(和製) COOL BIZ〕
環境省が提唱する,夏のビジネス用軽装の愛称
。職場の冷房を 28 度に保った状態で,涼しく格好良く働ける服装をさす。
ネクタイなし上着なしのスタイルなど。
2005 年(平成 17)の京都議定書発効を受け,同年,環境省が名称を公募・発表した。
〔ビズはビジネス(business)の略。
クールに「格好良い」と「涼しい」の意味をもたせている
ちなみに上司は最初
「クールビズ」って
「スクール水着」に似てるよな!
とか言ってました。
なるほど(笑)
「クールビズ」って
「スクール水着」に似てるよな!
とか言ってました。
なるほど(笑)
Posted by やんぼ at 01:53│Comments(2)
この記事へのトラックバック
[[img(http://www.nara.ricoh.co.jp/eco/office02.jpg)]]
= 「クールビズ」 という言葉が、流行りらしいのです。 =
ノーネクタイの男性ファッション。
一番お堅いはずの役所が、率先して実...
= 「クールビズ」 という言葉が、流行りらしいのです。 =
ノーネクタイの男性ファッション。
一番お堅いはずの役所が、率先して実...
クールビズにご意見を!〜本当に環境にいい?〜服装の自由を考える会〜経済の話_02〜050613【かわいいだけ、でないはなし。 by koko(waka)toki】at 2005年06月17日 14:14
衣替えと共に、クールビズ(地球温暖化防止を目的にした夏の軽装化の愛称)が始まり、話題になっている。官庁の職員、特に環境省では、『お手本』となるべく、全員がノーネクタイ姿だ...
夏:クールビズ【24LIVE】at 2005年06月17日 17:18
[ロンドン 20日 ロイター] 英国の医者はネクタイや伝統的な白衣の着用を止めな...
寒くてもクールビズ。【sima2*blog】at 2006年02月23日 02:42
[ロンドン 20日 ロイター] 英国の医者はネクタイや伝統的な白衣の着用を止めな...
寒くてもクールビズ。【sima2*blog】at 2006年02月23日 02:55
この記事へのコメント
はじめまして、kokotokiです。
コメントありがとうございます。
クールビズは、個人がそれぞれ工夫すれば済む問題です。
この問題は、まだ取り上げていきましょう♪
コメントありがとうございます。
クールビズは、個人がそれぞれ工夫すれば済む問題です。
この問題は、まだ取り上げていきましょう♪
Posted by kokotoki (wakatoki) at 2005年06月18日 21:25
◇kokotokiさんへ
こんばんは!
こちらこそトラックバックして頂き
ありがとうございます。
クールビズの本来の意味を見失わないように
考えていきたいし行動したいですね。
ちなみに週刊モーニングの「常務 島耕作」も
クールビズ取り上げてましたよ。しかもとても深く分かりやすく。
これからもよろしくです♪
こんばんは!
こちらこそトラックバックして頂き
ありがとうございます。
クールビズの本来の意味を見失わないように
考えていきたいし行動したいですね。
ちなみに週刊モーニングの「常務 島耕作」も
クールビズ取り上げてましたよ。しかもとても深く分かりやすく。
これからもよろしくです♪
Posted by やんぼ at 2005年06月19日 01:29